Baby Birthday Ticker Ticker

3/29/2010

もしかして、もうだめ?

今まで3件の仕事に応募してます。

さっき携帯を見たら、見知らぬ番号の着信暦があって「もしや?」と思い、勇気をだして掛けなおしてみました。(未だに電話は緊張)


こちらはミラージュです。

ミラージュ(宮崎)からの電話だった!

着信があったんですが?

この番号はホテル総合なんだけど、、、どこにつなげるか分かりますか?

多分履歴書のことだと思います。

留守電は入ってた?通常仕事のことだとメッセージが入ってるはずなんですが。

。。。なかったです。じゃ、どうも。


てな感じでした。
でも、仕事のこと以外にミラージュから掛かってくるはずはないし。
チャンスを棒に振ってしまった??
とりあえず、留守電の応答を自分の声で録音してみました。

また掛けなおしてくれるかな?


この前行った、カレーブッフェ。
ナンはいまいちだったけど、カレーは結構好みの味でした。

マンゴーラッシーも濃厚でよかった!

でもシタールの壁は破れない。。。

ウェルカ~ム!

アメリカにウェルカムされました!

移民局から早速手紙が届きました。

あなたの書類は永住者として認められました。
カードがあと3週間ほどで届きますよ、と。

一番最初に始めた手続きからほぼ一年、これで先2年は何も心配せずに暮らせます。


たまに聞かれるのですが、国籍は日本人のままです。
国によって違うのか分からないけど、アメリカは永住権と市民権は別なんです。
市民権を取るには、最低何年住んでないといけなくて更にアメリカの歴史などのテストを受けないといけないらしい。


今んとこ市民権をとる予定はなしです。

3/28/2010

昨日のお昼ごはん


立派な和食でしょう?


残念ながらまだ(?)ワタシにはそんな和食スペシャリストなスキルはありません。
先日、ラスベガス在住の日本人のおばあちゃんのおうちにお邪魔する機会があり、旦那さんにどうぞとおすそ分けしてもらったものなんです。

アメリカに住んでるといっても、食材は結構何でもそろいます。
そのために、近所ではないスーパーに行かなきゃいけないけど。
でも、日本で手に入りにくいものもたくさんあります。
今まで行ったことあるのは、日系、韓国系、中国系、ベトナム系、フィリピン系、メキシコ系、インターナショナル(各国)のスーパーマーケット。
行ってはないけどみたことあるのはインド系。
まだまだたくさんありそうです。

最近資格のことを考えてるのですが、料理をがんばるのもいいかもしれない。


さばの味噌煮、ひじき、きんぴら、えびチリ、煮物、ほうれん草のおひたし、ぜーんぶおいしかったです。

3/26/2010

面接の結果

すぐに分かりました。
結果は、4から6週間後にグリーンカードが送られてくるそうです。
イェーイ!

面接内容は、なんか質問されるというより、提出した書類が間違ってないか確認って感じでした。
名前を言ってください、とか電話番号を言ってください、これは家電ですか携帯ですか、みたいな。

面接官も朝っぱらから気さくなおじさんでした。

7時半からの面接だったので、7時過ぎごろに到着し、たぶん丁度のころに始まりました。
着いたら結構人がいました。
結局はナイスな洋服じゃなくてよかったみたいだけど、アーロンは仕事用の洋服、ゆきは黒のワンピースを着ていきました。

ま、とりあえず日本に帰ることにならずヨカッタヨカッタ!
2年の期限なのですが、次は面接はないそうです。

3/24/2010

明日は面接です。

ついに?やっと?グリーンカードの面接が明日朝7時半にあります。
朝です。。。


さて、何か持っていくものあるのかなー、とお知らせの紙を見たら結構ある!
今ばたばたと書類集め、コピーをしてます。
早く終わらせよう。

面接って何聞かれるのかな?
落とされたら日本に帰んなきゃいけないのかな?
どうなるでしょう??

カジュアルな格好じゃないほうがいいって聞いたけど、持ってない。。。
シャツにジーンズは思いっきりカジュアルですよね。。。
困った。

もっと早くに確認しとけばよかった!

3/22/2010

今日の授業

今日は1週間のスプリングブレイク明けの学校でした。
宿題が「自分の履歴書を作る」なので、それにちなんで今日は各国の仕事事情でした。


アメリカでは見ない仕事が自国にありますか?また人気の職種は?

専門の職(先生、弁護士、医者、政治家など)に就くには学校に何年いきますか?

農家は家族経営ですか、それとも企業経営ですか?

結婚している夫婦は共働きですか?どちらかのみ働きますか?
またどちらのほうがいいと思いますか?

子どもは何歳から働けますか?どういうところで働きますか?


と、こんな感じの質問を、グループに分かれてインタビューし合うと言うもの。

わたしのグループは日本、中国、台湾でした。
日本の農家はお金持ちのイメージだけど、中国はそうではないし、台湾は農家はいないそうです。
ほかのグループの発表を聞いても、国でいろいろでした。
共働きの件は、うちのグループはどちらかが働いてもう一人は家事をしたほうがいい、という意見でした。ゆきは共働きのほうがいいと思うけど、って仕事してない人が言うことじゃないけど!

日本独特な仕事って思いつかなかったのですが、何かありますか?
舞妓さんとか?

新緑がきらきらしててきれいでした。

3/21/2010

お酒の飲み方

こちらに来て、飲むときは60%がクラブ、30%が家、10%が外食時です。
日本では90%外食時(居酒屋)、10%が家でした。

クラブで飲むときは、80%酒に飲まれます。
というのも、おつまみがないから。
おつまみはなくても大丈夫だったんですが、今はだめです。
小さいチップスくらいでもいいので、何か食べたいです。
二日酔いなんてほとんどなかったのに、今は二日酔いの常連です。
年のせいもあるかもしれませんが、飲むお酒も変わりました。

二日酔いになっては、もう飲みたくないと思うのですが、その場の雰囲気で飲んじゃうんですよね。。。

お酒はほどほどに。

3/17/2010

新婚旅行計画

今日、クルーズの予約をしました!

時期は結婚6ヶ月記念が5月11日だし、二人の誕生日が5月6月なので、間あたりにしようとなりました。

利用する船はカーニバル
日本語サイトもあります。

行き先はカリビアンシー!にある4カ国を1週間かけてまわります。
久々の旅行(サンディエゴは抜いて)、楽しみです!

旅行は行く前からの準備からすごく楽しいです。
いろいろ調べて調べて調べつくします!
この旅では、滞在時間が数時間なのでかなり限られた時間しかないのですが。

船の中にもプールやショーやカジノやいろいろそろっています。
これだけ書くとラスベガスにいるのと変わらないような気もするけど、なんといっても船の上。
でも、豪華船といっても端っこの部屋は揺れるらしく、初めての船旅だったら中の部屋がいいかも、との予約係のアドバイスで、そうしました。
でもオーシャンビューとかそういう贅沢はなしです。

ボビちゃんはその間はおじさんにお願いしようと思ってます。



マイアミまで飛んで、西カリブをまわります。

3/16/2010

サマータイム

この前の日曜からサマータイムに突入しました。

生活がどう1時間早くなるんだろう?と興味深々でしたが、とくになにも感じることはなく。
携帯は寝てる間に勝手に1時間進んでました。
変わったことといったら、やっぱり日の入りが遅いことくらいでしょうか?
7時ごろにようやく薄暗くなっていきます。

ラスベガスは先週までは寒い日もあったのですが、ここ3日ほどはもう夏手前と言っていいほど暑いです。
日本の5月くらいかな?

今月中には、ホテルのプールもオープンするところも多いそうです。
短い春がもうカウントダウンです。

3/15/2010

就職活動

うーん、考えてみても今まで就活したことがないです。
バイトか紹介で職を得たので。

が、そんなうまい話はないので、労働許可が出たからには楽々と専業主婦をやるわけにはいきません。

今日、やっと一件応募してみました。
アーロンから1日1件応募を課せられてから何日、いや、何週間が経ったでしょうか。。。

といっても、英語にはまだまだ自信はないし、活かせる資格も何にもないので、ホテルのお店のレジ係です。

ですが、たかがレジと言っても、いわゆる履歴書にはありとあらゆることを書かなきゃいけなくて、相当な時間がかかりました。

通常はレジュメ、という日本のようなフォームのない、履歴書を作成するらしいですが、今日応募したのはインターネットに入力するタイプ。
名前から始まり、学歴・仕事歴、など特に目新しいものはないのですが、住んでるところも国内外にかかわらず過去7年間、とか職歴も上司の名前までかかなきゃいけなく、もうそんなこと覚えてないので田中タロウみたいにでっちあげてしまったのですが。
なんか面倒でした。

それをアーロンに手伝ってもらいながら、完成。

ま、期待せずに返事を待ちつつ、ほかの仕事も探していきたいと思います。


学校のお友達の旦那さんがインド人とのことで、一緒にインド料理やさんに行ってきました。
お昼はブッフェで$8.99!
お味もおいしかったですよ。
でもNo.1はシタール。

3/14/2010

ラスベガスーな1/4日

先週の木曜は、地元ながらラスベガス観光な日をすごしました。

午前中は歯医者やら買い物やら普通の生活。
午後はゆっくりして、夕方からMGMに繰り出しました。

サンディエゴで友達とポーカーをしてから、ポーカー熱がまた再発したようで、ゆきがこちらに来てからは全くしてなかったので、許可しました。
といってもアーロンの稼いだお金ですが。

ということで、ゆきはポーカーは分からないのでショッピングへ繰り出しましたよ。
MGMから近いところ、プラネットハリウッドか?
でもシーザーズパレスに見たいお店が入ってる。。。

ま、プラハリは行ったことなかったので、行って来るといって夜のストリップを一人で歩き出しました。
観光客ばっかなので結構平気なもんです。
が、10分15分と行ってたのに、以外と時間がかかった。
ここまでくるとシーザーズも近い気がして、結局そっちまで歩きました。

ホテル内のフォーラムショップスというモールでぶらぶら。
行きたいお店は3階だけど、エレベーターも階段も見当たらない。。。
ずいぶんと奥にありました。

当初は、じゃあフォーラムショップスまで迎えに来てあげるとのことだったのですが、どうもやめきれないみたいで、結局ゆきが往復しました。
エクササイズと思えば大丈夫。

8時に丁度ベラッジオの前を通ると、これぞラスベガス!という私の中のイメージですが、Time to say goodbyeの音楽で噴水ショーをやってました。

寄り道しつつ帰り、MGMに着いたのが9時前。
それからも1時間ほどポーカーは続き、結局負けました。

その後はいつものピザを食べに、メトロピザに直行。
今回は、BBQチキンとミートボールに挑戦。
ミートボールはお店の人のおすすめ。
このピザ屋の人にも、バーの人にもついに顔を覚えられ、ビールを注文してもIDなしで買える様になりました!

ピザが待っても待ってもまだできない。



ほかの人に食べられた!



お詫びに、ともう1枚くれました。
合計3枚。
11時半にピザ。。。



向こうに見えるのはシティセンター。未完成らしい。
螺旋階段ではなくエスカレーター


隠し撮りのつもりが。。。


ピザ。

3/13/2010

こういうところ、大好きです。

お米だけ、という約束でインターナショナルマーケットに行きました。
結局納豆とキムチも買ったんだけど。あとしょうが。

インターナショナルと言うだけあって、各国のものが置いてあるんです。


イタリアのパスタ各種とかその他いろいろ
(写真、これしか撮ってなかった)

みりん干しもあるし

調味料類も

 ふりかけ類も


結構なんでもそろってます。

それから


ココリコって何ぞやなジュースや


すいじょうき?


マツュマロ!


あーこういうの好きー。

3/10/2010

消防車は何色でしょう?

赤ではありません。

世界共通かと思いきや、そうではないそうです。

学校の帰り、信号が青になってもまったく動かない。
事故かなーと思いながら、3回目の青でようやく動くと、やっぱり事故でした。

消防車2台、パトカー2台が来てて、自動車2台の事故。
車線を塞いでいたので、通れる車線が1本だったためまったく動かなかったのでした。

煙も上がってないし、救急車も来てなかったので大事故ではなさそう。

こちらは本当に事故が多いです。
ラスベガス人は運転が荒いらしい。
でも携帯使用OKなんです。
免許試験は難しいらしいけど。

気をつけなきゃ。


答えは、


きいろ。

写真とって事故ったらシャレにならない。

これは、、、なTシャツ

最近は買ってないけど、アメリカンイーグルというアメリカの洋服ブランドがあります。
Tシャツが10ドルというメールが来てて、ウェブサイトを見ていたら。。。





うーん。
TOKYOは良くても日本の国旗が。。。

国旗をモチーフにしたのは、イギリスがもう一個。
フランスはエッフェル塔。

この3つの国がTシャツデザインに選ばれているのですが、まだ日本画のほうがよいかと。
でもアニメTや日本語Tはお断りです。
たまーにフォーエバー21やアーバンアウトフィッターズといった、こちらの洋服やで見ます。
この前さーちゃんが「私は音楽が好き!」と書いてあるのを見つけたらしい。
うーむ。。。

日本人だからほかの国の国旗がよく見えるのか分からないけど、自分だったらいくら日本が好きでも国旗Tシャツは着たくないなー。
ちなみにアーロンはアメリカ国旗T持ってます。
もらったそうですが。

ちょっと前に、OSAKAと書かれたジャージを着ていた人がいて、アーロンが酔った勢いで大阪に行ったことあるのか聞いてみたけど、その人はOSAKAが何かも分からなかった。
でもそれを着てるだけでいろんな人に聞かれるらしい。
外国人が着ていれば、日本すきなの?とか聞いてみたくなる気持ちはわかる。
でも、日本人が国旗Tを着るのは、国際試合のユニフォーム以外99%なさそうな気がする。 

3/09/2010

プレゼント

結婚のプレゼントをたくさんもらいました。
一部を紹介したいと思います。


デジタルフォトフレーム


ブレンダー


一輪挿し


和食器セット


ミッキーミニーのお人形

これらはアメリカに来てもらったプレゼント。
アメリカに来るときも日本の親戚や友達からプレゼントやお祝いをたくさんいただきました。
アメリカのギフトの形は、ギフトカードが多い気がします。
スーパーに行くとたくさんのギフトカードが売られていて、好きなお店で使えるカードを買うことができます。

一番言いたいことは、

ありがとうございます!

3/08/2010

ヒルトンに宿泊

ベビーシッターのお礼でヒルトンに泊まりました。
サンディエゴから帰ってきたのが夜8時半、ホテルに9時半ごろ着きました。

サンディエゴ、ベガスの大体中間地点にレンウッドという町があり、そこかバーストウという町でいつも運転を交代します。
帰り道、なんとヒョウが降りました!
車を停めた時は雨、トイレから帰ってくるとヒョウ!!
すぐにやみましたが、そのあともずっと雨で運転怖かったです。
今回はマニュアルだし。

正直疲れてたので家で休みたかったのですが、もう予約とってあるしでヒルトンに行って来ました。

ラスベガスのホテルは、お金を使ってくれる人には無料の宿泊をプレゼントしたりします。
今回ベンは、家賃を払うためホテル内のATMで結構な額を引き出したらしく、それをカジノに使うと勘違いしたATMが、キャッシュカードの情報からベン宛にホテル宿泊権を送ったらしいのです。
ややこしやーな話ですが、そんなラッキーなことがあるラスベガス。

もともとベン宛のプレゼント宿泊なので、ベンがあらかじめチェックインをしてくれてたよう。
ホテルに着いたらすぐ部屋に行き、荷物を置いてカジノへ。
レストランなどのクーポンももらったので、たまにはバーでお酒を飲みましょう、ということで入りました。
なんて馬鹿なことをしてしまったのでしょう!
クーポンは限られた飲み物にしか使えず、2人でチップ入れて20ドルも使ってしまいました!
ギャンブルしてたらただなのに。
その後はただ酒を何杯も飲んだけどね!

2時間ほど遊んで寝ました。
結果は残敗。
でも、一応非日常なので楽しかったです!

 

IDを何度も求められ、嫌気が差したのでリストバンドをもらいました。
これがあれば、いちいち年齢を聞かれることはありません。

ヒルトン、結構古いです。部屋はリフォームしてあるみたいだけど、エレベーターが結構怖かった!

3/03/2010

マギー3歳になる

ベビーシッターなどで、結構な頻度で会う、アーロン友達夫婦の娘マギーの誕生日パーティにお呼ばれしました。

彼らもテキサスから移って数ヶ月で、まだこちらには知り合いがいないようで来たのは私たちだけでした。

プレゼントは、フラフープをプレゼント。
まだちょっと早いけど、これで運動してやせてね!という意味を込めて。
ぽっちゃりでかわいいんだけどね。

お家に着いたら、今まで見たこともないくらいおしゃれしてとってもかわいかったです!
両親があんまり気にしないらしく、いつもはTシャツにオムツかパンツ姿です。

テキサスのじーちゃんばーちゃんから届いたプレゼントに大興奮してる様子!
ディズニー好き一家なので、プリンセスのDVDセットやプリンセスのお人形達をもらったようです。
一つ一つラッピングされたプレゼントをアメリカ式にビリビリ破って、キャーと叫ぶ姿はかわいかったです。
ケーキももちろんプリンセス。

プリンセスに夢中でフラフープの存在無視でしたが、これから興味を持ってくれるといいなー。
まわすとピコピコ光るやつだし!

次の日は2回目のベビーシッターでまた会いました。
この日は、ベネチアンホテル内で。
自宅じゃないところで、ということで大丈夫かなーと思ってましたが、プレゼントにもらったDVDを持参してたので、ほとんど部屋で一緒に見てました。

その後は30分ほどベネチアン内を散歩して、休憩中のアーロンとごはんを一緒に食べました。

そこにブルーマンを見終わった両親も合流して終了!

なぜか、お礼にとヒルトンの宿泊をプレゼントしてくれました。
今週の日曜に泊まってきます!

明日からは週末までサンディエゴなので、更新なしです。
皆さんよい週末を~


プレゼントあけてます。

 

かわいいでしょ!
スーパーでオーダーできるそうです。




ちょーっと緊張気味。

3/02/2010

LAにちょいと寄り道

家族とのお別れを書くのを忘れていました!
といっても、次は日本に行くからね、ほろり、くらいな物ですが。
ホテルの出発が遅くなって、おまけに渋滞気味だったので、間に合うか不安でしたが、次に来たメールが「無事家に着きました」だったので間に合ったようです。

ラスベガスでは見かけない気がするけど、私が今のところ知ってるのはサンディエゴからロサンゼルスを結ぶハイウェイ。
そこには、2人以上が通れるカープールというレーンがあります。
2人以上ということは2人もオッケー。
車社会なので、一人で車移動というのが普通なのでもちろんいつも渋滞です。
それを避けるために、カープールがあり、2人以上乗っていれば、このレーンを通っていいよ、というしくみです。
説明が下手ですみません。
つまりカープールを使えば、渋滞に巻き込まれることはほぼない?ってことです。
分かりやすく言えば、ディズニーランドのファストパスです。
並んでいる人を横目に、早く進んで優越感に浸れるっていう感じでしょうか。
カープールにチケットは不要ですが。

ということで、カープールを使ってずいぶん時間短縮できたので、間に合ったと思います。

その後は、ロサンゼルスでアーロンのタックスリターンの手続きをするために移動しました。
タックスリターンの手続きは自分でもできるそうですが、いつもお願いしている会社に頼めば戻ってくる額が上がるそうです。
なので、わざわざ行きました。
よく仕組みは分からないのですが、今年結婚したから?結構な額が戻ってくるそうです。

待ち時間が長かったので、その辺を散策しました。
メキシコ人と中国人が多い地域のようで、駄菓子屋さんくらいの広さのお店に入り面白いものを見つけました。


サルサが入ったおかし


リポビタン!
Dではないらしい。


ゴリラジェルとは何ぞや?
鼻水のくすり?


これを買ってみました。
最初はなんじゃこりゃの味でしたが、飲んでるうちに好きになりました。
ちょっと外国に来た気分です。


その後は、ファーマーズマーケット&グローブをぶらぶら。
ここに来るのは3年ぶり?
初めてきたのは5年前。
ちはるとアメリカ旅行中に、アナハイムからバスに乗ってはるばる来たのを思い出します。


お祭り中?ファーマーズマーケットの一角


見猿 言わ猿 聞か猿
の骸骨版


こちらはグローブ


特に何も買わなかったのですが、楽しいひと時でした。
それからラスベガスへ直帰。

3/01/2010

ファストフード

アメリカと言ったら「ファストフード」とは誰もがイメージすることだと思います。
私もハンバーガーが好きなので、体にはよくなくても楽しみの一つでした。

が、アーロンは好きではありません。
唯一OKなのが、In-N-Outバーガー


Quality is everythingという、こだわりのあるハンバーガー屋さんです。
といっても、ハンバーガー自体が彼は好きではないらしいので、このお店に行けるのも数ヶ月に1回程度です。
アメリカに来てからハンバーガーを食べる回数は極端に減りました。

日本にないお店もたくさんあります。
Jack in the box, Curl's Jr., Taco Bell, Del Taco などなど。
ちなみに上記のお店は、名前を出したり、CMを見たりすると、アーロンのみならずアーロン家族も「ゲー」と言います。
どこかで書いたっけかな?

いつしか私もマックと聞くとちょっと気が引けるようになり、家族滞在中にパパがお腹すいたからマックに行くといって買ってきたときには、ゲーと思ってしまいました。

ちなみにコーヒーや紅茶を買いに入るのはOKです。

なんでこの記事を書いたかと言うと、マックでもらったはちみつがかわいかったから、それだけです。


ちなみに、ハンバーガーはどうかわかりませんが、白髪のじーさんばーさんもピザが大好き!
BBQの分厚い肉だって手掴みでがっついてるのを見ると驚きます。

3月もフリーのピザ・ビール券が届いたので、早速明日も行きます♪
アーロンは夏に向けて、お腹を鍛えたいらしいのでToo much pizzaはやめたい、と言われたのですが、今週末はサンディエゴに行って明日を逃すと行けないので、やっぱり行くことになりそうです。

新しい免許証が届いたのですが、歯医者での麻酔の影響で、顔が引きつってます。。。