Baby Birthday Ticker Ticker

2/28/2011

うちの外編

実は山の麓に家があるんです。

この辺の山はごつごつしてるので、のぼりはできないでしょうが、すぐ近くに茶色いやまやま。

最近は本当に寒くて、雪は降ってないけど、山には積もってました。


うちから見た景色なんですが、昨日は結構雪が積もってました。


今日はほとんど溶けてます。

これからあったかくなるといいけど。。。

2/24/2011

お次はベッドルーム。

2階には2部屋あります。

ひとつはマスター、もうひとつはゲスト用。
階段脇に踊り場のようなものがあり、そこにも部屋をつくれなくはない感じです。
パソコンはその踊り場にあります。

さて、ゲストルームはまだ手付かずなので、私たちのベッドルームを紹介します。
激変したので。

まずは、最初の状態。

 なぜか壁一面だけが濃い青で、残りは薄い水色。
これは変だし寒いでしょ!ってことで塗り替えることにしました。


ペンキだけ買って、刷毛やスポンジなど、塗る用のツールは全部じーちゃんのもの。
壁塗りは慣れたものなんだそうです。


これはプライマーを塗った状態。
濃い青だけは、色を消しておかないと、新しい色の下からうっすら見えるかもしれないから。


右側は最初の水色。

で、最終的に何色にするか悩んだのですが、
こんな感じになりました。


暗いかな?
ダンボール色で、色名もまさしくブラウンバッグ!


結構落ち着いた感じで気に入ってます。

この最終壁塗りとベッドは、ゆきは参加しておらず、仕事から帰ったらもうこの状態になってました。

さぁ、お気づきでしょうか?


これと。(ライトは対象外)


これと。(プードルは対象外)


これ。(ミラー含む)

 をイケアで買ってきたのです。

もちろんすべて組み立て式。

なかなかいい感じにできました!

ということで、ベッドルームの紹介でした。






◎おまけ◎


この子もイケアでお買い上げ。
実は2匹目で、1匹目の白ちゃんは尻尾と足をわんこに食べられました。
が、いまだ健在です。

2/23/2011

ではリビングから


最初はこんな感じでなーんにもなかったんです。
いすはうちのじゃなくて。


で、家具やさんがソファとテーブルを持って来ました。

家具屋さんも何件も回って、何色がいいか、形はどうしようか、素材は、とかいろいろ考えて結局こんなんになりました。


あと白と焦げ茶があって、白はうちはワンコがいるのでパス。
こげ茶は部屋が暗くなるかな、と思い赤にしました。

アーロンは白がえらい気に入ってましたが、なんとか納得させて。

最初は硬かったこのソファもずいぶんやわらかくなってきて、アーロンでさえ3時間も4時間もうとうとしてしまうほど気持ちいいです。

2/21/2011

サンディエゴ 後編

引越しのことを書きたいのはやまやまですが、サンディエゴ編を終わらせたいと思います。

おばーちゃんちに行く前に、アリシアをお母さんのところに送って、そのあとゆきがどうしても行きたかったコリアンレストランに行くことになりました。

ちはるも行ったことある、チングネというところです。

4年前を思い出しながら勘を頼りに向かったらありました。


が、なんと日曜は定休日。。。

サンディエゴでなかなかゆっくりできるときがないから楽しみにしてたのにー。

ということで、お向かいにあるこれまた韓国料理屋でビビンバと豆腐チゲを食べました。

そして、その後ばーちゃんちへ向かい、また疲れたのですぐ寝ました。


次の日は待ちに待ったイケア!

ちょうど引越し前だったので、何も買わなくてもインテリアの参考にしようと思っていったのですが、大きい買い物をしてしまいました。

ベガスへの配送はもちろんなし。

全部持って帰れるのか、いったん車に戻って検討。

そうすると、バックシートが全部倒れて、トランクが広くなるし、助手席もフラットに倒れることが判明したので、買うことにしたのです。

で、売り場に戻っていざ部品を積もうとしたら、重すぎる!

アーロンは腰が弱くて重いものをもてないので、近くを歩いていたお兄さんに頼みました。

細いのにひょいひょいとカートに乗っけて、しかもイケメンという。
さすがです。

で、お会計を済ませて、さてどうやって車に積もうか考えてたら、ゴリラみたいなイケアの人がいたので、頼みました。
これまた無言でひょいひょいと乗せてくれ、もちろんチップを渡しました。

で、席がひとつなくなったので、どうやって帰ったかというと、

アーロンがとりあえず5時間通して運転。(途中サブウェイ休憩あり)

そしてゆきは助手席の足元のスペースに体育座りをして、5時間を凌ぎました。

ま、終わりよければすべてよし、ということで、警察に捕まることもなく無事でよかったです。


アパートではなく、家まで直接運転して、とりあえず2人がかりでガレージに下ろして、そしてアパートに戻ってゆきをおろしてもらって、2台でレンタカー会社へ。

返すのがぎりぎりになってしまいましたが、レンタカーも何事もなくほっとしました。


さて、置いていったわんちゃんたちは大丈夫だったかというと。。。


アーロン友に、ご飯と軽く 散歩だけをお願いしていたんですが、お腹がはち切れんばかりに太ってた!!!

何じゃこりゃーと最初は2人して怒ってたんですが、逃げもせず、とにかく生きていてくれたので、彼には感謝しようということにしました。

その後1週間はダイエットして、今は元通りに戻りました。


イケアで何を買ったかは、写真つきでまた書くのでお楽しみに~。

2/20/2011

お風呂に浸かりました。

ということで、引っ越して1週間。
インターネットが昨日開通して、ようやくブログも再開できます。

とりあえずご報告まで。

2/10/2011

ちょっと忙しくなりそうです。

週末まで、引越し準備&仕事で忙しくなりそうなので、ブログは来週から書きます。

サンディエゴ編後半をお楽しみに!

2/09/2011

週末は

サンディエゴに行ってきました。

アリシアの誕生日と日曜はスーパーボウルだったので。

今回はワンコなしです。

まだ家の中でおしっこするので、禁止令がでました。


土曜の朝に出て、1時半ごろにお母さん宅に到着。

途中でコストコのピザを買っていきました。

そしたらジェラートを発見!


この3日間なぜか毎日別のコストコに行ったのですが、ジェラートがあったのはここだけでした。
ちなみにPowayという私が前ホームステイしていたところです。

1日目はお母さん家でアリシアのパーティ。
プレゼントを開けて、モノポリーをしたり、お母さんと家のことについて話したり。
ワンコがいないと、ほんとゆっくりできます。

その日の夜はお父さんちへ行きました。
ソファに座ったとたん眠気に襲われ、すぐ寝ました。

次の日の朝は、みんなが教会に行くというので私もついていきましたが、
その教会というのが、いかにもっていう教会ではなく、倉庫みたいな建物。

外には飲み物やらスナックが置いてあり、すべて寄付制。

アリシアは子供グループのほうへ行き、私たちは大人グループの中へ入りました。
聖堂という感じはまったくなく、キリスト像さえなかったと思います。

中に入ると、バンドが演奏していて、ロックな感じなんだけど、歌っているのはみんな知ってる神様への賛歌。
これが現代風なんだなーと思いました。

それから神父さんの話が始まるのですが、それはたぶんライブ放送で、どこかの教会でやってるのをそのままスクリーンに映していました。
神父さんも、ジーパンにアロハシャツみたいな感じ。

しゃべっていることは、ベーシックな知識がないのでまったくないのでわかりませんが、みんな聖書を持ってきてて、話に耳を傾けていました。

家に帰ってからはパーティです。

アリシアと、メーガン(アーロンの義理妹)の友達のこれまたメーガンのバースデーパーティとスーパーボウルパーティです。

今年はグリーンベイvsピッツバーグで、グリーンベイが優勝しました。

今シーズン、少しだけフットボールのルールを覚えたので、前ほど退屈ではありませんでした。

ハーフタイムにはBEPのライブ!!

3時から始まって7時半ごろ終わり、そのままアリシアを送って、今度はおばあちゃんちへ。

長くなったので続きを書きます。

サンディエゴは珍しく夜でもすごしやすく(夜はたいてい寒い)、ベガスには帰りたくなかったです。。。


アリシアが撮ったのでぶれぶれですが、ちょうどグリーンベイがタッチダウンしたのと、パーティの雰囲気がわかると思います!

2/04/2011

すんごくおいしかった。

ちょっと前に、初めて来たと思われるお客さんに、

もうこんなにおいしい料理ははじめてだよ!
信じられない。
絶対ににまた来るよ!!

と、アメリカ人らしい感想をお会計のときに言われまして、

なにが一番おいしかった?

と聞くと。。。



アイスクリーム



思わず、

は?

と聞き返しました。


雪見大福みたいなやつで、モチアイスクリームというのがあるんですが、それに感動したらしい。

てっきりお寿司がおいしかったのかと思いきや、な出来事でした。



ちなみにこんな感じ。

2/03/2011

アメリカ家電

昨日は家をもう1回見に行った後、家具やさんが近かったのでふらりと寄ってみました。
そこは家具から家電まで置いてあって、最初にベッドやらソファやらを見た後に、家電コーナーにも行ってみたんですけど。

アメリカの家電って2つセットが多い気がする。

冷蔵庫・冷凍庫は1つなんだけど、レンジとオーブンとか、洗濯機と乾燥機とか、別々なんですよね。

なんでか考えて見たんですけど、スペースの関係ということで落ち着きました。

アメリカは広いから2個あっても問題なし。

日本は狭いから一石二鳥のほうが便利がよい。

ちなみに、家電屋さんで日本製品はまったく見かけませんでした。

こっちで日本製といったら車とテレビくらいかな?
(といってもアクオスはあんまり見かけない)

なんでだろう。

高いから?

テレビなんかはサムソンとソニーと同じくらいの値段で売ってるのに、冷蔵庫は日立とかぜんぜんないです。

韓国製は携帯から車から家電からありとあらゆるところにあるのに。

がんばれ日本!!

2/02/2011

もう。。。

操作が下手で、家探しのラベルがついてたブログ、全部消しちゃいました。。。

とりあえず、家探しが家作りに移行しましたので、新たにそっちのことを書いていきます!

ちなみに先週の土曜に鍵をもらいました!!!

今夜、アーロンの仕事後に冷蔵庫を見に行く予定です。

2/01/2011

断酒

最近、アーロンの酒飲みの様子がおかしいので、ゆきも付き合って3ヶ月の断酒を決めました。

といっても、ゆきは酒はあれば飲むし、なければ平気なので、ぜんぜん大丈夫ですが。

先週末は、携帯とクレジットカードを1枚無くして帰って来て、携帯は見つからず。
カードは使われた形跡があり、で散々です。

携帯は、もう壊れ気味だったので、あと数日で契約してるVerizonからiPhoneがでるので、それを買うそうです。

なので、ゆきの携帯が家電化してます。


次酔っ払って帰ってきたら、その後は何が起こっても知らないから、と言ったので大丈夫だとおもいます。

ほんと家のことに集中してもらいたいです。