Baby Birthday Ticker Ticker

8/08/2012

ブロッキングとRavelryというSNS



さて、ブランケットの編み上がりを放置して約一週間。

全然難しいことじゃないのですが、こういう仕上げはいつまでも放置するタイプです!

で、今日ブロッキングという編み物仕上げの処理をしてみました。

編み物歴は長いですが自己流なので、ただ私が知らなかっただけかも知れませんが、編み上がった物を水通しして形を整えるという作業のことをブロッキングというらしいです。
そうすれば見栄えが良くなるとのこと。

一応いろいろやり方を検索して、Youtubeで動画も見て、私のやった方法がこちら。

これが元の状態。


1) ぬるま湯につける。


2) 両手で包む様に取り出してバスタオルに広げる。


3) タオルごとくるくる巻いて、水分をとる。


4) 形を整えてピンで留めて乾燥させる。


形を正確にしたければ、型紙を作ってその上において、ピン留めしたらいいそうです。
直射日光はさけた方がよろしいと思われるので、とりあえずガラージで乾かしてます。

で、まだ乾燥途中なので完成写真はまた今度☆


あと、最近はまって毎日見ているRavelryというサイト。
こちらは編み物のSNSです。


*たぶん登録(無料)しないと中身見れないと思います。

ここで無料/有料の編み図を探せたり、編み物プロジェクトを組めたりできます。
私の第一プロジェクトが上のブランケットなのですが、これから作りたい物もたくさん登録してあります。

ただ、英語の編み図って言うのが難点で、毎回日本語訳をノートに書いて作り始めてます。
編み図っていうか文字・記号。。。
訳を見れば編みかたは知っているので「あぁ〜」ってなりますが、慣れるまで大変そうです。
編み物好きな人はぜひ登録してみてください!

2 comments:

  1. 確かに何もしないより広がって形がきれいになってるするね!
    ちはるはそういうのは面倒くさくて無理。

    ReplyDelete
  2. きれいになってるするね?
    ねるねるね〜るね?

    ReplyDelete