Baby Birthday Ticker Ticker

9/02/2011

夫婦の会話

私たちは(たぶん)日本語と英語半々で話しているのですが、2人だけなので変な言葉になっていることもあるようです。

ゆきの英語もめちゃくちゃだとは思いますが、アーロンに訂正されないのでわかりません。

アーロンの変な日本語は、

・どこ行くのよ~、などなんかオカマみたいな喋り方(私は使わないと思う)

・日本語でゆきを紹介するときは「家内」でいいの?と聞かれた。
「妻」に訂正しときました。

・じゃぁよかった
日本語でも言うときがありますが、使い方を間違っていて、ハワイでちはるに笑われた。
(私もつられてアーロン語として使うときがあります。)

・盗人(ぬすびと)とか、変な単語がたまにでる。
前読んでた日本語勉強の本から学んだようです。

全体的に男しゃべりではないです。

日本に住んでたときは、小学生の真似して「オレ」と呼んでたこともありましたが、うちのママに怒られて「ボク」に戻しました。

あとなんだったかな~?

変な日本語いっぱいあるんですよ。

将来子供ができたら、家庭では日本語一本にする気満々なのです。
でも子供がアーロン語をしゃべらないようにもっと勉強しないとね!と自分で言ってますが、特に勉強はする気配なしです。

今まで言ったことなかったのに、「あの人でけ~」とかでけ~なんてどこで覚えて来たの?と聞いたら「ゆきが言ってる」と言われました。

気をつけるべきか。。。

2 comments:

  1. ぬすびとってどういう時使うの?笑

    ReplyDelete
  2. chiharu

    ぬすびとは、バスに乗ってたらぬすびとが人のバイクを盗ったって言ってたよ。

    ReplyDelete