久々に納豆食べました。
ネギたっぷりに白ゴマかけて。
あー幸せ。
今日食べたのはにおわ納豆ね。
それに玉露茶。
香りがいいわ~。
さて、日本から持ってきたもの・こちらで調達したもの、どちらも調味料類がなくなったので買い出しに行きました。
今まで実家に住んでたものですから醤油のなくなるペースにびっくり。
1Lの醤油、半年でなくなりました。
普通かな?
ま、それだけ日本食食べてる(作ってる)ってことです。
九州出身ですから、醤油も九州のがもちろん好みなんですが、そうも言ってられないので、普通のキッコーマンの丸大豆醤油を買ってみました。
やっぱりなんかしょっぱいかな。。。
昨日行ったのは韓国系スーパーでしたが、商品の割合は60%韓国、40%日本と言ってもいいほど、日本商品が充実してます。
昨日よだれが出るほど食べたくなったのが、きな粉もち。。。
しかももちがヨモギっぽく緑。(実際はわからない)
でもパックが日本で売ってるやつの3倍ほどで、値段も500円だと。
2人には多いかな。。。
ってことで、泣く泣く我慢しました。。。
きな粉って作れるのかな?
昨日は豆乳を作ろう!と思って大豆を買って来ました。
別に手に入れにくいのではなく、簡単に手に入るものでも、なんとなく作ってみたくなります。
あんことかもね。
今日1日水につけといて、明日作る予定です!
じーちゃんの味が懐かしいなぁ。
醤油の話に戻りますが、どうやら鎌田醤油って言うのがおいしいらしいです。
知ってますか?
それがなんとアメリカにも会社があるらしく、注文できるらしい。
ちょっと高そうなので、経済に余裕ができたら買ってみたいナーと思ってます。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)

醤油のうまいまずいがわかるようになれば一人前の主婦です。だんだんと奥さんの味に慣らされていきます。
ReplyDeleteキッコーマンは関東ですよね?
ReplyDelete関東の醤油ってしょっぱいんですよ。
味噌も味が違うし。
どちらも熊本のものを持ってきたんですがなくなりました。。。