Baby Birthday Ticker Ticker

8/16/2011

発音について。

最近、RとLの発音についてアーロンと話す機会がありました。


日本人には使い方が難しいというけれど、アーロンにも日本語の”ラ行”が難しいようです。

特にリャリュリョとか小さいヤユヨが入ったもの。

それを英語に直すとRya Ryu Ryoだからさらに難しいらしい。

日本語には”R”の音がないのに、なんでラ行はRに直されるんだろうという話になったのです。

ラ行を言うときは舌が口の中の上のとこについてるからRじゃなくてLでいいんじゃないかと。

といって”Chiharu”を”Chihalu"発音させても日本語の”る”とはならないみたいでした。


そんな中、ふとお店のサッポロのコースターを見てみると、日本語で言ってみようシリーズがあることを発見。

今まで見たのは、乾杯と今週末あいてる?の2つ。

どうやって書いてあるかというと、

乾杯は、Kampai(Come-Pie)のように、ローマ字に直した後に、発音記号のように、英単語が続けて書いてあります。

”Come”は”来る”のカム。
”Pie"はアップルパイの”パイ”。
でカムパイ(ムは発音せずに口を閉じるだけ)

で、もうひとつの”今週末あいてる?”は、
Cone-Shoe-ma-tsu-I-Tell-Lu?となってました。

ややこしいですが、
Coneはコーン
Shoeは靴
Iは私
Tellは教える
 を駆使して、言ってみようという感じでした。

で、何がいいたいかというと、あいてるの”る”がやっぱりLで表現されているので、ラ行はLでいいんじゃないかと!

ちなみに昨日餃子を食べたのですが、ラー油もLa-Yuと書いてありました。

ま、とにもかくにも、アメリカ人にはラ行とくにリャ行が言いにくいので、
子供の名前はリュウスケ・リョウコなどのリャ行はだめってことです。

そういう私も、いまだに英語のアーロン(Aaron)の発音ができません。

4 comments:

  1. そう言えば、日本に来たときの自己紹介は、アーロンでもアーリョンでもない とてつもなく難しかった記憶があるね!
    ゆきちゃんがアーロンで良いよ・・・の言葉にホットした気持を思い出しました
    ちなみに 熊ばーちゃんは 病院でむしゃんよかーと看護婦さんに言うと???の顔見るのが楽しいと言って熊本弁を連発してるそうよ

    ReplyDelete
  2. エリママさん

    カタカナに直さないと、難しいです。
    でも音を日本語に直したらエーロンのほうが近い気がするけど、、、まいっか。
    隣の県でもまったく通じないと言うのは面白いですよね。
    世代の違いもあるか。。。

    ReplyDelete
  3. なるほどねー。
    とりあえずchiharuの発音はアメリカ人にとっては難しいのは確かだね。

    アーロンって、エアロンって聞こえるのに日本語にすると何でアーロンになるんだろう?
    a=アって事?

    ReplyDelete
  4. たぶんね、a=ア なんだろうね。
    でも結構単語の最初の文字って、アルファベットそのままで発音されることが多いかも。

    aaronもエイロンのほうが近いかもしれないね。

    ReplyDelete