Baby Birthday Ticker Ticker

1/31/2010

なつかしのあれ!大好きだったなぁ




















おいしそうー!

右下のちっこい写真に注目してください。
このソフトクリームを知ってますか!?

そう!交通センターの地下によく食べに行ってたデイリークイーン!!
まだあるのかな?
チョコとかキャラメルのコーティングのやつが好きだったなぁ。

こちらでは結構見かけますが、まだ未体験です。
なんでこの日我慢したんだー!

1/29/2010

お呼ばれ

今日はアーロンの友達のベン一家にお呼ばれして、おうちに遊びに行ってきました。

ですが、ベンは仕事場からお呼ばれされちゃったので、ベンなしでした。
なんでか良く分からなかったのですが、ベンの奥さんシンシアがサンクスギビングのお料理を作ってくれました。
ターキー、スタッフィング、マッシュポテト。。。
おいしかったー。

ベン一家はテキサス出身なので、また違うスタイルでした。
本当はおなじ出身地でも各家庭でまったく違いますが。
デザートのブルーベリーケーキもおいしかったです。
レシピをもらったけどオーブンがないからねぇ。
レンジでもできるはずよ☆
っていわれたけど、こんがりにはならないでしょう。

私は犬やら子どもやらに好かれるらしく、ここんちのマギーちゃんにえらく気に入られてます。
2歳の彼女、けっこう重いです。
一回うちらでベビーシッターした時に、ベビーシートに抱っこして乗せたのですが、重すぎてびっくりした!
でもかわいいの。
彼女は、ゆきのことを「よき!」って呼び、アーロンのことを「あーんす!」と呼びます。
日本人だったらだいたい「ゆち」なんだけどね。

ランチを食べた後は、しばらくみんなでマギーとブロックとかお人形で遊んで、さてそろそろ、となったらマギーが大泣きしてしまいました。
かわいい。。。

いつでも喜んで面倒見ますよ!




















マギー。本名はマーガレット。




















おやつのクリスピークリーム@ti
ホテルの中だからか高めです。
でも2個買ったらなぜか2ドルでした。
おまけ?

1/28/2010

虫歯治療

虫歯はないはずなんだけど、アメリカの歯医者さんは厳しいらしく、今日から治療スタートです。

今日は左上。
説明のないまま麻酔。
麻酔するほど痛いのか?!とビビりましたが、麻酔が効いてたのでどんなだか分かりません。

治療中は日本では見たことのない器具がたくさん使われていました。
もちろん何する用とかは分からないんだけども。
いつも口を開けっ放しで疲れるんだけど、あけたままに固定できるのを口に入れられて、これは楽でした。

結局どう治療したかはわからず、でも違和感はまったくありません。
次は右上です。


写真は待合室の様子。




















このソファが気持ちいいのよ!
















人の家みたいでしょ?




















受付。




















おみやげ。
歯ブラシがでかい!


今ドクターから直接電話があって、調子はどうですか?だって!
まめだ~

1/27/2010

雨の日

今日はまた雨です。
雨の日には最低一回は事故現場を目撃します。
今日も、青なのに進みが遅いなぁと思ってたら、2台ぶつかってました。。。

学校に行き始めて1週目が終わりました。
初めての宿題も出ました。
どちらも似たような内容なのですが、作文です。
一方は2,3ページ、もう一方は1ページでOKなのですが、この短いほうの先生はなんだか厳しくて、フォーマットを細かく細かく指示してきて、それを間違えたら0点らしいです。
1ページなので、忘れないように今日終わらせてしまおうと思います。


ビデオは、ちょっと前に行った中華料理屋さん。
アーロンの箸さばきをどうぞ。

1/26/2010

運転禁止まであと2日

あと2日で免許の期限が切れてしまうので、DMVと呼ばれる免許センターに行って来ました。
結果は惨敗。更新デキズ・・・

というのも、I94というパスポートにつけられる滞在許可みたいなのがあるのですが、婚約者ビザの場合は入国から3ヶ月しかもらえないんです。
ということはあさってアメリカに来て丁度3ヶ月ということです。はやいねー。
そんなこんなで、更新しないと運転できないのです。
パスポートから移民局からの手紙やら、有効そうなものはいろいろ持ち込んだのですが 、DMVの言い分としては、グリーンカードか労働許可証の現物がないとだめ。絶対だめ。
との事です。

またまたアーロンが粘ってくれたのですが、今回はだめ。
移民局に電話して、その人がDMVのお偉いさんと話をしてくれることになっても、DMVは電話では話さない。現物持って来い。ですと。

その後、地元の移民オフィスに行って、無理やり(本当は予約が必要)何かもらえないか聞いたのですが、まーまー黙って待ちなさいよ。ですと。

労働許可証は申請から90日で来るそうなので、少なくともあと1ヶ月はあります。
グリーンカードは、これから面接やらなにやらあってそのあとなので、いつ来るかわかりません。

合法的に滞在してるはずなのに、なんとも現せないこの気持ち。。。

学校は、アーロンに早起きしてもらって送ってもらうのが一番だけど、バス通学も時々ありそうだなぁ。
せっかくマニュアルに慣れてきたところなのに、忘れそうだなぁ。
家族が来るときはアーロンに全部運転を任せなきゃいけないのかなぁ、とか考えると不便極まりないです。

特に家族のアメリカ到着は朝の9時、ということはベガスを6時までには出発しないといけないのであって、あーどうましょう。

なんとか方法がないか探って見ます。。。

1/24/2010

次のイベントは




















クリスマス!
はもう終わったのに、いまだにツリーの飾りつけ。

クリスマスが終わったら、次はバレンタインです。
お店もバレンタイングッズがたくさんでてきて、赤々してます。




















普段ピンクじゃないキャンディもピンク。
まさかこれ1袋をどうぞ、とは渡さないよね。




















手作りお菓子コーナーもバレンタイン。




















こちらはゆきのイチオシ!

バレンタインが近いということは、私たちのパーティも近いということです。
え?2週間?

。。。。。

1/23/2010

和食!

こちらに来て初めて和食レストランに行ってきました。
寿司サンバは置いといて。)

アーロンの友達、台湾人のショーンが薦めてくれた市座というところです。
レストランというより居酒屋と聞いていましたが、そんな感じでした。

メニューがたくさんあって何を食べようか迷いましたが、冷奴とオクラ納豆とさんまを頼みました。
冷奴ってなんで外で食べるほうがおいしく感じるんでしょうね。
納豆も最近買ってなくてどうしても食べたかったので、すごくおいしく感じました。
ホッケと迷ってさんまを注文しましたが、油がのっててすごくおいしかった!
大根おろしがもっとたっぷりあったらよかったけど。

アーロンはお寿司を頼みました。
何にも入ってない細巻きの上に、寿司ネタがのっている、アメリカらしいお寿司でした。
ワタシはサーモンだったら食べれるので、えびサーモンだけ食べましたが、1個で十分でした。
もっとお腹すいてたら食べれたかな。

最後にもらった玄米茶がまたおいしく感じました。
値段もそんなに高くなく、居酒屋が恋しくなったらまた来たいと思います。

入ったときは、日本人のお客さんは少なかったんだけども、その後ぞろぞろとサラリーマンのおじさんやら学生さんやら、日本人であふれかえってました。

おいしかったなぁ。




















もう一匹食べたいなー。
















こんな感じ。
















焼き鳥も食べたんだった!

Gun Show

昨日、ようやく雨がやみました。
車の調子がおかしく、今日直しました。
原因はやっぱり雨で、症状はクラッチがちゃんと動かない。

アメリカらしく自分で修理です。
インターネットで検索すれば、結構修理方法が見つかるものです。
なんとか直りました!
自分達で修理することで、修理代125ドルをセーブすることができました!

さて、昨日の金曜日は、昨日までベネチアンのコンベンションセンターで行われていたGun Showに行ってきました。
このショーとは、エンターテイメントのショーではなく、銃市とでもいいましょうか、モーターショウのような感じのものです。

何で行くことになったかと言うと、これもアーロンの仕事のご縁で、たまたま予約をとった人が、ブースを出していたらしく、よかったらチケットとってあげるよ、となんともやさしいお言葉をいただいたからでした。
そんなショーなんて、この機会じゃないと行くことないだろうな、と思い、行くことにしました。

銃なんて見たこともなければ触ったこともないので(シューティングゲームとか水鉄砲はあるけども)、どんなものかドキドキ。

中に入ってみると最初こそは興奮したものの、気分が悪くなりました。

主に、ハンター用の鉄砲から警察やミリタリーの人が使うような銃まで。

展示してある銃は見た目こそおもちゃみたいだけど、実際に持ってみるとずしんと重たかったです。
何キロくらいかな?10キロくらいはありそうだけど。
アクション映画とかで使われるようなかっこいい拳銃もあったけど、それも思ったよりは重かったです。
玉も重そうだから、実際に使うと更に重くなるんだろうな。

さて、なんで気分が悪くなったかというと、コマーシャル用のビデオを見たので。

鹿とか熊とか、びっくりしたのが象まで撃ってたんです!
象ってだめなんだよね?
というか、鹿とか一撃で、カクンてなって死んじゃってて、その死んだ鹿を持って満面の笑み。
10歳くらいの男の子がお父さんと狩に行ってるビデオなんかもあって、衝撃でした。

その映像もショッキングだったけど、そのあとは食べるのかなぁ、ただ捕らえたことがうれしいのかなぁ、とかいろいろ考えていたら気分が悪くなったのでした。

そのほかにも、玉が獲物に当たった後どうなるか、スローモーションでCGを駆使して作られた映像を見たり。。。

入り口の前には狼の毛皮を自慢げに展示してる人がいて、しかもその毛皮の剥ぎ方を説明してくれたりして、もう勘弁してください状態でした。

アーロンも「これ欲しい」とか「ハンティングに行きたい」とか言い出して、本当に勘弁してくださいと思いました。

ただの一個人の感想だと思ってください。
もう誘われても行きたくないです。
















軽そうでしょ?
















相当重いです。
















ナイフもありました。

1/20/2010

初日

今日も雨です。しとしとしとしと。。。

今日は7時半起き!
相当眠かったのですが、アーロンに叩き起こされました。
たとえば仕事、とかどうしても大事な用だときちんと起きれるんですが、学校は昔から遅刻魔でした。
たぶん小1から大学卒業するまで。
いつも寝坊してるのに、ディズニーランドに行く日だけは早起きだね、と両親(主にパパ)から言われたものです。
社会人になってからは遅刻はぐんと減りました(当たり前)。
なので、これからもきちんと起きれることでしょう。

さて、授業は9時半からです。
9時ごろに着いたのですが、駐車場が大混雑!
スクールポリスだかスクールコップだか、学校の警察がいるようで(パブリックの警察とはパトカーも違います)、学校内を交通整理してました。
今日はアーロンに送ってもらったので、駐車場を探さずに済んだ!
毎回9時には着いてないと駐車場探しが大変そうです。

1番目の授業はコンポジション。
先生からもらったスケジュールを見てみると、リーディングとライティングがほとんどです。
週1には作文の宿題があります。作文は日本語でも苦手です。
自分がこのブログを結構まめに続けてるのは自分でも驚きです。
が、形式がないのがいいのかな。
日記も続けられないです。
途中、自分のレジュメ(履歴書みたいなもの)を作る回があるので、就活に役立ちそうです。
早速、自分について、というお題で作文してきました。

2番目の授業はリーディング&コンバセイション。
教科書を読んで、それについて討論したり、難しい単語について勉強したりします。
こちらの方がレベルは落ちるけど、和気あいあいで楽しかったです。
隣に座っていた中国人の女の子は、偶然にもワタシと同じフィアンセビザでアメリカに来たそうで4年目だそうです。

生徒は韓国人がどちらも多かったですが、結構いろんな国から参加してます。
日本人は20人クラス中3人くらいでした。
先生の英語も分かりやすく、なんとかやっていけそうです。今日だけかな?

そこで、またまた日本と違う点を見つけました。
チャイムが、授業のはじめと終わりではなく、1時間ごとに鳴る!
しかも長い。慣れれば普通になるのかなぁ?
ちょっとうるさそうだけど。。。
















いつもは向こう側に山が見えるのですが、雲に包まれてまったく見えませんでした。
寒いです。
しばらく雨が続くそうです。。。

1/19/2010

大雨

家に結婚証明書を取りに帰って、すぐにまた出かけました。
5時にオフィスが閉まっちゃうので。
なんだか雨足も強まってきたし、間に合うかなぁと不安でしたが、なんとか4時50分に到着。

さっきの担当の人のところに行って処理してもらいました。
そして今日中に支払いを済ませなきゃいけないらしかったので、またそっちの方で30分くらい待ちました。
1クラス220ドルって聞いてたのに、結局なんだかんだ料金がかかって全部で800ドルくらいかかりました。
まぁ4ヶ月くらいぶんだから安いけどね。

ほんで帰ろうとしたら豪雨!!
大丈夫かなぁ~怖いな~と思いつつ、でも頼れるのは自分しかいないので発車。
まぁ途中までは良かったのですが、一本道を曲がったら大渋滞!
全然先に進みません。
ちなみにこちらは普段雨が降らないので、雨の日になるとみんな運転が下手になるようです。
晴れでも相当荒いけどね。

進まないなぁと思ってたら、原因は洪水!
車が半分浸水してて、びっくり!なかに人居なかったのかなぁ?
3車線中2車線が雨で埋もれてたので、それが原因でした。
その後も、道路が川状態の所が多々あり、普段20分の道が1時間もかかりました。

アーロンの車は車体が低いので、これにも浸水しないか不安でしたが、たぶん大丈夫です。
晴れたら確認しないと。。。

そんなこんなで、さっき帰ってきました。
今日は夜中12時にアーロンを迎えに行かなきゃいけないし、明日は初学校で8時前には起きなきゃいけないし(1時までだけど)、ゆっくり休めそうにないです。

ちなみに、英語のクラスは、ESLを飛びぬけて普通のEnglishコースでした。
EnglishコースもNon-native対象なので、違いは良く分からないのですが、テストだけは良くできたようです。
クラスについていけるか不安だけど、英語は生きるのに必須なのでがんばります。




















浸水した車を撮ったけど撮れてません(泣




















道路が川状態、分かりますか?

とりあえず無事に帰れてよかった。。。

学校への申し込み

ちょっと遠めのCSNに通うことにしました。
今日が申し込み最終日と思ったら実は昨日まででした。
といっても昨日は祭日だったらしく、行ったけど閉まってたので。

まずは、ESLのオフィスへ。
この前もらったレベルには、1つのクラスしかなく、もうひとつ位とりたかったのでそれを聞きに。
そしたらこの中からなんでも取っていいよ、とのこと。
レベル関係ないのかな?
1つはコンポジション(ライティングかな?)だったので、リーディング・コンバセーションクラスをとることにしました。
そしてそのクラスをとりたいと言ったら、数日前は大丈夫だったのにもう定員オーバーとのこと。
教授に直接許可もらえれば大丈夫そうなので、オフィスに行きました。

無事にサインをもらい、もうひとつのは大丈夫なのかな、とアーロンが心配したため、もう一回ESLオフィスへ行くと、そのクラスもサインが必要とのこと。
で、教授の所へ行ったらまた定員オーバーと言われた。
こっちの教授は、もうだめ、と何回も断られたんだけど、ESLオフィスから1人分だけ入れると聞いていたため、アーロンが粘って教授に訴えたら、教授がESLオフィスに電話して、結果取れることになりました。

と、書いてるだけで何が何かわからないのですが、実際はもっとわけ分からなくて行ったりきたりを1時間くらいやってました。
そしていざ申し込みとなったらすんごい列で、カウンターに着くまで2時間程並びました。
そしたら今度は、フィアンセビザだともうビザが切れちゃうから、結婚証明書が必要と言われてしまいました。
持ってないから、ほかの書類でなんとかならないかまたアーロンが粘ってくれましたがだめ。
でも今日中に持ってくればまた並ばないで済むため、とりに帰ることにしました。

アーロンを仕事場に下ろして、ワタシ一人で運転。
雨も降ってきたし緊張するなー。。。

続く




















ここまで来るのに2時間並びました。。。

盛りだくさんの一日。

朝は10時に出かけて、今さっき6時半に帰ってきました。
疲れたー。

朝は歯医者に行きました。
今日がクリーニング本番なのでした。
本当は2月の頭だったけど、キャンセルが出て入れてもらえました。

クリーニングはなんと無料らしいです!
日本は違うよね?どうだったっけ?
さすがスマイルの国。

クリーニングの内容は大体日本と同じです。
水が出てくるやつで細かくやります。
そのあとは、先のとがったやつでゴリゴリ削る感じ。
本当にゴリゴリ、容赦なく。
もう血まみれだったことでしょう。
これ結構痛かったけど、いつもの「出産より痛くない」精神でがんばりました。
このゴリゴリは日本ではやんなかったかも。

その後は何とかします、て言われてわかんなかったんだけども、
多分虫歯予防のフッ素?酵素?を塗ったんだと思います。
さすがアメリカ、チェリー味。
チェリー味って好きな時と嫌いな時があるんですよね。商品によって、とかじゃなくて。
なんか口紅食べてるような感じもするし。。。まぁいいか。

そして、それを流して終わりです。

今は歯がつるつるして気持ちいいです!
コーヒーかお茶は欠かせないのですぐ茶ばんでしまうので、真っ白になってうれしいです。
次は半年後。

さて、こちらの歯医者さんは日本のと違う点が1つあります。
てかここの歯医者さんだけなのか?
それは、うがいしないこと。
日本の歯医者さんは、椅子の横に必ず銀色のコップに入った水がありますよね?
ここの歯医者さんはなかったんです。
それじゃ口の中が気持ち悪いでしょう?と思いますか?

なんと、これは初体験だったのですが、水を吸うやつありますよね、それを最後に口を閉じて、口の中の水を全部吸い取るんです!
説明が難しいけど、わかりますか?
それで、あんまり気にならないくらいにはなりました。

でも、帰る前にトイレ借りてうがいしました。

歯医者さんを1時間くらいで終わらせて、学校へ行ってきたのですが、これがすごい時間かかった!
でも何とか手続きを終わらせて、授業は明日からです!

1/18/2010

Suite Nite @ Palazzo 番外編

ショーの後は、Lavoというレストランで一杯飲んで(1ドリンクチケットもついてた!)、少し遊びました。
ゆきはこの日はまったくだめだったけど、アーロンがひとつのスロットマシーンでどんどん勝ちました!
掛け金が5セントなので、たいした金額じゃないですけど。
その勝ったお金でルーレットで遊び、負けて、またさっきのスロットに行って負けた分戻して部屋に帰りました。

まぁ楽しめたし、お酒も飲めたし、良しです!

次の朝は10時ごろに起きて、急いでシャワー浴びて、ちょっとゆっくりお風呂に入って、11時にチェックアウト。素敵パッケージは終わりました。
バケーションも終わりかぁとしみじみする間もなく、10分後には家に居ました。

ではその他の写真を貼ります。
















フロント
















今のテーマはチャイニーズニューイヤー
















このショーも面白そうだった!すごく人気だそうです。
















素敵カフェ。チーズケーキファクトリーの会社と同じだそう。
















もうすぐバレンタイン
















カップケーキ屋さん
















こちらはいつものところで。前回は白くまでした。




















ドラゴンは見かけませんでした。
















ファントムのマスクチョコ
















ジェラートやさん、多いです。食べたかったー!!
















ケーキも食べたかったー!!




















ゲームをやめたければこの紙が出てきて、別の機械で遊べるし、換金もできます。
















これがうわさのスロット。最高左上が1800(18ドル)までいったかな?
















最後に夜景を。。。

Suite Nite @ Palazzo ショー編

なぜプールの時間がなかったかというと、ショーを予約してたからなんです。
ブルーマンはもう見たことがあったので、おなじみファントム(オペラ座の怪人)を見ました。
ミュージカルです。

ラスベガスでは、ホテル側がお客さんをショーに長時間居させたくない=その時間ギャンブルにお金を使ってくれない、という理由で、たいていのミュージカルはラスベガス用に短くしてあるそうです。
マンダレイベイでやってるライオンキングは例外で、フルでやっているそうです。

ファントムは例外なく短縮バージョンで1時間半でした。
時間だけ聞くと長いような気もするけどあっという間です。

オペラ座の怪人、実は私は初めてです。
曲やなんとなくのストーリーは知っていましたが、映画もミュージカルも見たことはありませんでした。

会場に入ると薄暗い。ちょっと古そうな雰囲気です。
布で大体を隠してあってわくわくでもありちょっと怖い。
ミュージカルが始まると、最初から演出に驚かされます!
いろいろ書いてしまうとネタばらしになってしまうので書きませんが、ベガスバージョンといえどオーケストラは生だし、出演者もすばらしかったです。

考えてみたら、本物のミュージカルは見るのがはじめてかな?なんて。
オペラを見たのは覚えてますが後ろの席だったし、ディズニーランドのショーはまた違うし。
でも劇団四季見たことあったかな?
四季はすばらしいそうですが、なんとなくアンチです。

でも英語でミュージカルを見るときは、ストーリーを予習して行った方がいいと思いました。
なんとなく知ってるから、と思ってみましたが、「なんでこんな展開になったんだろう」と思うこともしばしば。短縮バージョンだから展開がわかりにくいのかもしれませんが、アーロンも歌でストーリーに追いつくのは大変だったと言っていたので。




















会場はベネチアンにあります




















ロビー(というまでもないけど)
















素敵なシャンデリアー
















前から4列目くらいで見ました!
















今日のファントム役の人はIanさん

1/16/2010

Suite Nite @ Palazzo ごはん編

温水プールがあるので、ぜひとも行きたかったのですが時間がなくて断念。
ごはんを食べに行きました。

ベネチアン&パラッツォには、それはそれは素敵なレストランが入っています。
今回は確かチャイニーズとアメリカンと選べたので、アメリカンにしました。
Lagasse's Stadium といういわゆるスポーツバーです。
こちらではスポーツブックと呼ばれていて、観戦だけではなく賭けることができます。





ディナーは込みではなく、アペタイザー・アントレー(メイン)・デザートのセットで、15ドルでした。
それでも大満足でした。
















アペタイザーからバッファローウィングス。
これ大好きです。
ピリから手羽先がGood!
ベジスティックもGood!
















メインはBBQリブ。肉が続きます。
これもおいしかったー。
横のコーンブレッドもおいしかったー。
申し訳ないですが、もちろん残しました。
てかこれがハーフサイズですか、と驚きました。
















デザートはダブルチョコレートカップケーキ
アメリカのケーキにしちゃ甘ったるすぎず良かったです。
でも半分でOK

もちろん、これを2人でシェアしましたよ。

満腹満腹


Suite Nite @ Palazzo お部屋編

14日は、パラッツォに1泊してきました。

まずチェックインをして、部屋の豪華さに浸る。
*細々写真を撮ったので、楽しみにしておきたい人は見ないでください。



































シャワーと
















バスタブは別だけど、バスタブの中では洗いたくないので、どうしていいか分かりませんでした。
でも久々のお風呂~
















洗面所
















ドレッサーと右の扉は




















トイレでした。トイレとシャワーが別なのはうれしいね。
















部屋はウィン・アンコービュー!
















ウィンの右側にウィンの所有するゴルフ場が
















ここは37階
















ビジネスデスクあり。プリンターもあり。
















持って帰りたかったソファー




















ちょっとしたテーブルもあり。
















テレビ1
















テレビ2
















ベッド
















バスローブとアイロンあり。
















部屋に階段あり。
















ベッドに横たわったときの眺め。
















ワイングラスあり。
















こんなお菓子はセンサーがついてるので気をつけてね。
















有料です。
















やっぱりこれはやんなきゃね!